吊るして飾る マネしたい収納アイディア

収納, 収納アイデア, 吊るす収納
ワイヤーで小物類を吊るす
一番簡単な吊るす収納は、ワイヤーなどに小物類をフックをかけたり、クリップを挟む方法です。フックを取り付けるために、壁に穴を開けられない場合は、このように棚にフックを取り付けて、ワイヤーを吊るすと◎。かさばってしまうダイレクトメールやショップカード、メモなどをクリップに挟んで、すぐに目に留まる位置にかけるのも良さそうですね。また、収納するものと一緒に、ドライリーフを吊るすことで、ナチュラル感がプラスされます。
服をクリップに挟んで吊るす
洋服をクリップにとめて、吊るして収納するのもおすすめです。子供の着替えなどを、飾るように吊るしておけば、子供も自分で手に取って服を選びやすくなり、おしゃれをもっと楽しむことができるかも。また、帽子や靴下などもクリップで挟んで吊るすと、通気性が良く、お気に入りのものはいつでも取り出しやすくなるので便利です。ただ、ニット類は、挟んで吊したりすると、生地が伸びることがあるのでおすすめしません。生地が伸びにくい素材のものでお試しください。
フックにカゴをかけて
先ほどお話したニットなどの吊るしづらいものや、クリップに挟めない物の収納は、取り付けたフックにカゴをかける方法を試してみるのも手です。人に見られたくない物も、ここに入れて、タオルをかけてしまえば安心ですね。水回り箇所に集中してしまう掃除道具類は、吊るすことで湿気やカビを防止できます。また、洗面台はドライヤーなどの電気器具を使う場所でもあるので、フックにかけることで水濡れを防止することができ、かさばらないというメリットも。
ウッドに吊るす
ナチュラルインテリアがお好きな方は、ウッドを使って吊るすのも◎。枝の部分にピアスやリングをかけるとパッと華やぎ、まるでアクセサリーショップのようなディスプレイになるので、見るのも収納するのも楽しくなりますね。ひとつのウッドにはガラス製のもの、もうひとつにはゴールドやシルバーの金属製のものなど、アクセサリーの素材ごとに分けて楽しむのも手。
ウッドボックスを使って吊るす
フックを付けたり、壁に穴を開けられない方は、ウッドボックスを使って、DIYして吊るすのはどうでしょうか。ボックスの底にフックや突っ張り棒を付けることで、吊るす場所ができますし、屋根の部分ができるので、埃避けにもなります。また、ウッドボックスはナチュラル感を演出できますし、重ねて棚にすると、収納力がさらにUP。収納したい物の大きさに合わせて、ウッドボックスを選ぶのがポイントです。

ゆりママん

最新記事 by ゆりママん (全て見る)
- 真似したい!おしゃれなサンドイッチレシピまとめ - 2018.02.28
- 冬コーデに取り入れたい!ニットの種類別まとめ - 2018.01.12
- クリスマスや年末年始にぴったり!ホームパーティーレシピ5選 - 2017.12.19